ブログ始めました

みなさま初めまして!MuSAの「りば子」です。
MuSAってなんだ?と思われた方がほとんどだと思います。
MuSAとは、Museum Student Assistantの略で、お茶大の歴史資料館の作業補佐などを行う学生のことです。
MuSAの紹介はこちらもご覧ください。 

近年は、新型コロナウイルスの蔓延によって生活様式が大きく変化しましたね。MuSAの活動形態も大きく変わりました。
これまでのMuSAは、基本的に対面での活動だったのですが、対面での活動はなかなかできなくなってしまいました。

そこで、この度リモートでの活動を始めることになり、ブログとtwitter(@ocha_musa)の運営を開始しました!!!
今後、MuSAの業務紹介や展示のご案内といった内容を、月に1回程度このブログで発信していきたいと思います。

余談ですが、私は2022年3月でMuSAを卒業したので、最初で最後の更新となります。
私は理系ですが、歴史資料の世界に飛び込んで様々な体験をすることができました。
特に、歴史的観点から、お茶大の知らなかった面をたくさん知ることができて、有意義な時間を過ごすことができました。
MuSAを4年間続けてきて、このような新しい企画にも携われて、とても幸せなMuSA生活でした。関わってくださった皆様ありがとうございました!

興味深く、有益な情報を発信すべく、MuSA一同全力で取り組みます。
今後の更新もお見逃しなく!
Twitterのフォローも是非お願いします。